お茶の種類

不発酵茶

日本茶

煎茶(普通蒸し) 葉は濃い緑色で、お茶の液の色は澄んだ山吹色。日本茶の基本といえるお茶です。
煎茶(深蒸し) 普通の煎茶より細かく、液の色が濁りのある濃い緑色です。
番茶 値段が安い二番、三番茶です。
茎茶 お茶を仕上げるとき分別された茎。サラッとした味わいです。
粉茶 お茶の仕上げの時に分別された粉。サッと熱湯を通して淹れます。お寿司屋さんで「あがり」と言って使われます。
ほうじ茶 お茶を高温で炒ったお茶で芳ばしい香りとさっぱりした味が特徴です。 (その中でも茎を焙じているのが加賀棒ほうじ茶です)
玄米茶 煎茶や番茶に炒った米を混ぜたお茶です。
玉露 高級茶の代表。新芽が出始めた頃から覆いをして育てることで濃厚な味がでます。
抹茶 玉露と同じように栽培され、揉まずに乾燥したお茶(碾茶)を石臼で挽いた、茶道で使われるお茶です。

半発酵茶

ウーロン茶

発酵茶

紅茶

お茶の種類