お茶にはいろいろな効能をもつ成分が含まれています。
ここに主なものをとりあげてみます。
-
カテキン
お茶の苦味や渋味のもととなるもの
- 抗酸化作用
(活性酸素ができるのを防ぐ)
- 高血圧予防
- 肥満予防
(油っぽい物を食べた後にお茶を飲むと、口の中をさっぱりさせながら脂肪の吸収を抑える)
- 虫歯・口臭予防
(虫歯菌の繁殖を抑える)
- 抗菌・殺菌・抗ウイルス作用=風邪予防・食中毒予防
(病原菌・食中毒菌・大腸菌O-157などに対して強い殺菌効果がある)
- 抗ガン作用
(ガン化への進行を抑制する)
-
カフェイン
目覚まし効果
-
テアニン
お茶の旨味と甘味を与えるアミノ酸でリラックス効果がある
-
ビタミンC
風邪予防・美肌効果
このような効果を利用して
- お茶でうがいをする(ガラガラうがい)・・・風邪予防
- お寿司屋さんで濃いお茶を飲む・・・口内の生臭さを消す、食中毒を予防する
- お茶は無糖飲料といわれる位低カロリー・・・肥満・糖尿病予防
- 朝茶で頭スッキリ、目覚まし効果
- カフェインの少ない焙じ茶は赤ちゃんからお年寄りまで安心してガブガブ飲めます