毎年恒例のシロップ作り

昨日は梅雨の晴れ間の爽やかな一日でした。

今年も6月恒例のシロップ作りをしました。
これはやろうと思った時に一気にやらないとできません。

でも赤しそジュースや生姜シロップはその日のうちに直ぐに完成するので
ある意味、楽です。

赤しそジュース作り-1 赤しそジュース作り-2

赤しそは洗うまでがちょっと面倒くさいですが後は鍋で煮出して砂糖を加えるだけ
なのでとても簡単です。最後にりんご酢を加えるとパッと鮮やかな赤色になります。

生姜シロップは新生姜を使って作ります。
生姜をスライスして砂糖を入れて30分ほど置いておくと自然に水分が出てきます。
そしたらそこに水を加えて煮出します。その生姜を取り除いてりんご酢をくわえると
きれいなピンク色になります。

生姜シロップ作り-1 生姜シロップ作り-2

どちらも冷めてからペットボトルに入れて冷蔵庫で保存です。

赤しそジュース作り-3生姜シロップ作り-3

今月の始めに漬け込んだらっきょうと梅シロップも順調に仕上がってきています。

らっきょう漬け   梅シロップ

らっきょうは去年のものが丁度なくなったのでたのしみです。

梅シロップから取った梅でジャムを作りヨーグルトに混ぜて食べるのも
楽しみです。

ペットボトルに入りきらなかった生姜シロップに赤しそジュースを入れて
炭酸で割って早速飲んでみました。

赤しそジュース作り-4

綺麗な色でしょう?

生姜シロップは市販のジンジャーエールよりピリピリした強めの刺激が
たまりませんよ。

皆さん是非ともお試しください。

さあ、これで暑い夏を乗り切る準備ができました。
アルコールがダメな私にとってお風呂上りにこのジュース一杯が
何よりの楽しみです。