山陰、山陽の旅2日目です。

1泊目は皆生温泉でした。
早朝からかなりの距離を移動したので、塩分の強い温泉に入って今日一日の
疲れを癒すことができました。

さて2日目は神話の里、出雲大社へと向かいました。

大しめ縄-1  大しめ縄-2

テレビで見た大しめ縄、本当に大きくて立派でした。

本殿でしっかりとお参りしてお守りも頂いて来ました。
こちらのお参りの仕方は二礼四拍一礼です。普通の神社は二拍なので
そこが若干違っていました。

本殿

国旗

出雲大社では朝晩、国旗を上げ下ろしするのですが、この国旗の大きさが
畳75枚分ということで、今は電動になっているそうです。

続いては島根から一気に広島県へ大移動です。
安芸の宮島にある世界遺産の厳島神社まで宮島口からフェリーで行きました。

宮島口 フェリー

5分ほどで到着です。

厳島神社-鳥居鳥居

滿汐と干潮の中間くらいでした。厳島神社
神社をバックに珍しく2ショットです。
神社にたどり着くまでに沢山のお店があって予想以上に楽しむことができました。
また、野生の鹿がたくさんいて、観光客と上手く共存しているようでした。

そんな楽しい安芸の宮島をあとにして、次はまたしても世界遺産である
広島の原爆ドームへと向かいました。
ここは私が生きているうちに是非一度訪れたい場所の一つでした。

原爆ドーム

平和の鐘  折鶴の塔
 平和の鐘            折鶴の塔

どこを見ても自然に手を合わせたくなるような光景です。
戦争を体験していない私達が決して忘れてはならない光景だと思いました。

式典の広場

テレビでよく見る記念式典が行われる場所です。この記念碑の真正面奥に
原爆ドームが見えます。
今回は資料館へは行けなかったのが残念でしたが、じぶんの目でドームを
見ただけでもよかったと思っています。

いよいよ3日目は岡山県の後楽園と今回最後の世界遺産、姫路城です。
これは、また後日、報告しますね。